2025-11-07

こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は立冬です!
暦の上では今日から冬ですが、最近やっと山が色づき始め、秋の気配を感じるようになりました🍂
ただ朝晩は冬のような寒さです💦
皆さん体調にはお気をつけてお過ごしください😌
皆さんは、エコドライブをご存知ですか?
名前から環境に優しそうなイメージがありますよね。
エコドライブとは、燃費消費量とCO2の排出量を減らす、環境に配慮した運転方法です。
環境に優しいだけでなく、ガソリン代の節約や事故防止にも繋がるため、いいこと尽くしの運転方法といえます。
では、具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか?
今回は、「エコドライブ10のすすめ」をご紹介します!
1.ふんわりアクセル「eスタート」
急な発進・加速はエンジンに強い負荷がかかってしまいます。
発進する際に、アクセルをゆっくり踏み込むだけで、約10%の燃費が改善されます!

2.車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転
車間距離が短いと、ムダな加速・減速の機会が多くなり、市街地では約2%、郊外では約6%も燃費が悪化します。
一定の速度で、車間距離にゆとりをもちましょう!

3.減速時は早めにアクセルを離そう
信号が赤になる時、渋滞にさしかかったときなど、停止する場合は早めにアクセルから足を離しましょう。
また、減速するときや坂道を下る時は、エンジンブレーキを活用すると、約2%の燃費削減になります!

4.エアコンの使用は適切に
エアコンを使用する際は、温めすぎない・冷やしすぎないようにしましょう。
5.ムダなアイドリングはやめよう
10分間のアイドリングで約130ccの燃費消費につながります!
待ち合わせや荷物の積み下ろしなど、駐停車の際は、はエンジンを止めておきましょう。

6.渋滞を避け、余裕を持って出発しよう
でかける前に、渋滞していないか道路交通情報を調べておきましょう!
目的地まで地図・カーナビを使用すると燃費と時間の節約になります。
7.タイヤの空気圧から始める点検・整備
タイヤの空気圧が不足していると、市街地で約2%、郊外で約6%も燃費が悪化します。
月1回のペースで、タイヤの空気圧をチェックしましょう🔍

8.不要な荷物はおろそう
実は、荷物の重さは車の燃費に大きく影響があるのです!
運ぶ必要のないものは車からおろしておきましょう。
9.走行の妨げとなる駐車はやめよう
交差点付近などの交通の妨げになる駐車はやめましょう。
渋滞につながるだけでなく、事故の原因にもなってしまいます。

10.自分の燃費を把握しよう
自分の車の燃費を把握することで、エコドライブの効果を実感できます。
満タン法などで、燃費計算をしましょう!
<p “>エコドライブは、環境に優しいだけでなく、ガソリン代の節約や事故防止にもつながる良い運転方法です🚙
11月はエコドライブ推進月間!この機会にエコドライブを初めてみませんか?


