夏の交通安全県民運動が始まります

  • TOP
  • [カテゴリー: ブログ]
  • 夏の交通安全県民運動が始まります

 

こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

今日も35℃と猛暑日🌞が続いております🥵

雲一つない晴天で、日差しが刺さるように痛いです😣💦

 

💧こまめに水分補給を!💧

熱中症に気をつけてお過ごしください😌

 

 

 

 

7月11日~7月20日の10日間、「夏の交通安全県民運動」が始まります!

 

夏は暑さによって疲労がたまりやすく、集中力が切れやすい時期です。

また、交通量の増加や天気が不安定になりやすいため、交通事故の可能性が高くなります・・・。

事故防止には交通安全スリーS運動!

3つの「S」を駆使して、安全運転を行いましょう!

 

 

 

STOP

 

 

・ 赤信号、一時停止場所は必ず停止する

・ ゆっくり発進・ゆっくり停止を心がける

 

横断歩道は歩行者優先! 止まる場所・時はしっかり一時停止!

ゆっくり発進・ゆっくり停止することで、事故防止になるだけでなく、燃費の向上にも繋がります。

そのほかにも、飲酒運転の根絶という意味も込められています。

 

 

 

 

SLOW

 

 

・ こどもや高齢者を見かけたらスローな運転 をする

・ 見通しが悪い交差点では徐行運転をする

 

歩横断歩道は行者優先です!

横断歩道付近では徐行運転を行い、横断しそうな歩行者がいた場合はしっかり停止しましょう。

 

 

 

 

SMART

 

 

・ シートベルトは全席着用 を徹底する

・ 思いやりを持った運転を心がける

 

シートベルトは道路交通法により、全席着用が義務づけられています!

シートベルトの非着用時の致死率は、着用時の約14倍にも跳ね上がります

やむを得ない理由がない限り、乗車時はシートベルトをしっかりと着用しましょう。

 

 

 

 

まとめ

 

今日から10日間、夏の交通安全県民運動が始まります。

事故防止対策として「STOP」「SLOW」「SMART」3S運動を活用して、安全運転を心がけましょう!

お問い合わせ

施設警備と交通誘導警備に関するお問い合わせはこちら

TEL:052-323-1271
FAX:052-323-1401

メールでのお問い合わせはこちら