2025-10-13
こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日はスポーツの日です!!
体育の日からスポーツの日に改名されて早くも5年が経ちました😮
3連休も今日で最終日です;;
充実した一日をお過ごしください😌
1964年10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたことがきっかけで、1966年に10月10日を体育の日と制定されました。

制定当初から1999年までは10月10日がスポーツの日(体育の日)でしたが、 ハッピーマンデー制度により10月の第2月曜日に変更されました🎉
スポーツの日は
「スポーツに親しみ、健康な心身を培うこと」を目的とした祝日です。
運動は身体に良いとされていますが、具体的にどういったメリットがあるのでしょうか?
・ 糖尿病、高血圧などの生活習慣病の予防
・ 自律神経が乱れにくくなる
・ 脳が活性化し、記憶涼が上がる
・ ケガ予防につながる など…
実は、身体だけでなく、心身の健康にもメリットがあります!
動かす部位によって、様々な効果が期待できるため、どこが気になっているか・どこを改善したいかを考えて運動しましょう。
生活習慣病予防には有酸素運動が効果的!
・ジョギング 1回30分
・ウォーキング 1回15分

転びにくい体づくり、腰痛になりにくい体づくり
厚生労働省が転倒・腰痛などになりにくい体をつくるために、ストレッチや体操について掲載しています。
職場や家など、気軽にできる運動方法がまとめてあるのでぜひ見てみてください!
【新見監督署Web講習会シリーズ】備北地区 転倒災害・腰痛災害予防Web講習
10月の第2月曜日はスポーツの日です。
運動は、身体にも心身にも良い効果があります。
軽い運動でも、習慣化することが大切です!
これを機に、軽い運動を始めてみましょう🚶➡️