10月から転倒災害が増加します

  • TOP
  • [カテゴリー: ブログ]
  • 10月から転倒災害が増加します

 

こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

今週末からだんだんと気温が下がっていくそうですね。

来週からは長袖必須になりそうです。

みなさん寒暖差にご自愛ください😌

 

 

 

労働災害で一番多い事故は転倒災害

 

皆さんは労働災害で一番件数の多い事故はなんだとおもいますか?

 

正解は「転倒災害」です。

 

令和6年には、約3万人もの死傷者がでています…。

 

 

 

 

転倒災害の種類

 

▼滑り

 ・床が滑りやすい環境であったこと

 ・床に水や油が飛散していたこと

 ・ビニールや紙等滑りやすい異物が床に落ちていたこと

 

▼つまずき

 ・床の凹凸や段差があったこと

 ・床に荷物や商品が放置されていたこと

 

▼踏み外し

 ・大きな荷物を抱えるなど、足元が見えない状態で作業を行っていたこと

 

 

転倒対策チェックシート

 

下の✅をすべてつけられるようにしましょう。

 

 ✅ 歩行場所に物を放置していないか

 ✅ 作業場所の整頓がされているか

 ✅ ストレッチや転倒予防のための運動を取り入れているか

 ✅ 転倒しやすい場所の周知、標識がされているか

 ✅ サイズや硬さなど、適切な靴を履く

 

廊下に物を置いたままにしたり、水たまりができた状態で放置していませんか?

 

「つまづき」「滑り」は転倒事故で多い理由のひとつです。

 

転倒事故を減らすために、「4つのS」を覚えておきましょう!

 

 

 

「4つのS」で転倒対策

 

整理(Seiri)  整頓(Seiton)  清掃(Seisou)  清潔(Seiketu)


足場に物を置かない、汚れていたらすぐ清掃するなど、清潔に保つことが大切です!





まとめ


10月からだんだんと転倒災害が増加していきます。


転倒予防に「整理・整頓・清掃・清潔」4つのSを心がけましょう。

お問い合わせ

施設警備と交通誘導警備に関するお問い合わせはこちら

TEL:052-323-1271
FAX:052-323-1401

メールでのお問い合わせはこちら