季節の変わり目は寒暖差アレルギーに注意!症状・見分け方は?

  • TOP
  • [カテゴリー: ブログ]
  • 季節の変わり目は寒暖差アレルギーに注意!症状・見分け方は?

 

こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

朝晩冷え込んできましたね。

昼はまだ少し暑いですが、秋の訪れを感じます、、、

 

みなさん寒暖差にお気をつけてお過ごしください😌

 

 

 

寒暖差アレルギーが流行中!!

 

みなさんは寒暖差アレルギーをご存知でしょうか?

季節の変わり目であるこの時期に流行しやすい症状です。

 

– 寒暖差アレルギーの主な症状

くしゃみ・鼻水・鼻づまり など

温度差や、自律神経の乱れに鼻の血管が過剰に反応することで起こります。。


名前に「アレルギー」がついていますが、アレルギーではないんです!

アレルゲンはなく、温度差や自律神経の乱れに鼻の血管が 過剰に反応することで起こります。





寒暖差アレルギーに似た症状の見分け方



寒暖差
アレルギー
花粉症 風邪
鼻水 透明 透明 黄色、
どろどろ
くしゃみ あり あり あり
その他 季節の変わり目になりやすい 目のかゆみ せき
発熱





寒暖差アレルギーの予防方法


 – マスクを着用する


マスクをすることで、急な寒暖差から 鼻の粘膜を守ることができます。

感染症予防にもなるため効果的です。



 – 食事に気をつける


寒暖差アレルギーは自律神経を整えることが大切です!

たんぱく質・ビタミンB1・ビタミンE・トリプトファンなどの栄養素が入った食べ物をバランスよく摂取しましょう。



– 入浴する


シャワーだけでなく、入浴することが大切です!

40℃前後のお湯で、15~20分程度を目安に入浴しましょう。




まとめ


季節の変わり目は寒暖差アレルギーが流行します。

温度差や自律神経の乱れによっておきる症状ですので、

鼻を温める・生活習慣を見直すなどして、しっかりと予防しましょう。


お問い合わせ

施設警備と交通誘導警備に関するお問い合わせはこちら

TEL:052-323-1271
FAX:052-323-1401

メールでのお問い合わせはこちら